|

ドゥオモや市庁舎、ホテル、ビットリオ ・エマヌエーレ2世アーケードが取り囲むドゥオモ広場には大勢の市民や観光客であふれている。鳩の数の多さにもびっくり。 |
|
ゴシック様式の最高傑作・ドゥオモ
1386年にミラノ公ヴィスコンティの命により着工され、あまりの巨大さゆえに、完成したのは500年以上ものちの1887年。
奥行158m、幅93mの大きさは、ローマのサン・ピエトロ大聖堂に次ぐ規模である。 |
|

ドゥオモ正面 |

天を突き刺すような135本の尖塔 |
|

ステンドグラスが正面祭壇や天井、壁を飾っている。
|

正面祭壇のキリストの布教活動が画かれたステンドグラス。 |
|
ビットリオ ・エマヌエーレ2世アーケード |
|

ドゥオモ広場に面したアーケードへの入り口 |

1870年代に完成した鉄骨屋根、全天候式のガラス天井のアーケード。 |
|

舗道は美しいモザイクで彩られている。 |

ライオンのモザイクに踵をつけてぐるっと回ると願い事がかなうということで、順番待ちの行列ができている。 |
|

舗道の両側には、グッチ、ルイ・ヴィトン
などおしゃれなブティックやカフェが並ぶ。 |

中央にあるドームの天井、ここをミラノの市民は「ミラノの応接間」と呼ぶ。 |
|
|
|
スカラ座
アーケードを抜けるとスカラ広場があり、世界的なオペラの殿堂「スカラ座」や、レオナルド・ダ・ヴィンチの像が立っている。

見かけは地味だが内部は豪華絢爛、2800席を有する世界的な殿堂である。 |

スカラ座を見るように立っているレオナルドの像。 |
|

おしゃれなお店が並ぶブレラ通り。
月曜日には休む店が多いということで、普段は賑わいを見せる筈の通りもガラガラ。
|
 分別ごみ箱もきれいなデザイン。 |
|
 |
|
一昔前の市内電車が今でも現役で走っている。電車の前を単車が悠々と。 |
|
2階建ての観光バスや公共の連結市内バスなど色鮮やか。 |
|
 |
 |
昼に食べたミラノ風リゾットとミラノ風カツレツ。リゾットをサフランで黄色く色付けしているのがミラノ風リゾット。子牛の肉を薄くたたいてペラペラにして揚げたのがミラノ風カツレツ。レモン汁をかけて食べる。格好よくミラノ風なんて呼んでいるが、もともと肉が固いので、薄くしないと噛みきれないのではないか。 |
|
|
|
|