ワルザザード、アイト・ベン・ハッドゥ |
ワルザザードは、1920年代にフランス軍によってサハラ砂漠の最前線基地として建設されたもので、現在はモロッコ軍の駐屯地となっている。街は赤っぽい建物が並び、広い道路が走っている。 |
 |
|
今日の最初の目的地アイト・ベン・ハッドゥに向かって走っていると、オスカーやエクラといった米国系映画会社の大きなスタディオが目に入る。 |
 |
要塞村世界遺産アイト・ベン・ハッドゥ |
|
映画「アラビアのロレンス」のロケ地として使われたところ。
先住民ベルベル人が、アラブ人の支配を逃れて、オアシスにカスバ(城砦)を築いて移り住んだ。
窓に見せかけた銃眼のある塔、高い城壁、巨大な門、入りくんだ道など、敵を寄せ付けない色々な工夫をした要塞となっている。丘の斜面一杯に広がった村の中には、モスクを中心に、日干しレンガで造られた家や倉庫がひしめいており、迷路のような道がそれらの間を縫っている。
現在、住民の多くは、新しい村に移っており、数家族しかここに住んでいない。 |
|
   |
|
 |
カスバに入るには、冷たい川を渡らなければならない。「クサルの川越」と呼んでいる。
靴を脱ぎズボンのすそをまくって渡る人、ロバにまたがり渡る人、彼氏に抱っこしてもらって渡る人、様々である。ロバによる渡し賃は交渉次第。1000円と言われたのを、2人乗りで200円まで値切ったつわものがいた。
全貌を見るには、川向こうからが一番。 |
|
 |
|
|
|
|

近くの村を流れる用水路と民家 |
|
このあと、オート・アトラス山脈を越えて今回の旅行の最後の宿泊地マラケシュへ向かう。 |
|
|
|
 |
赤い岩、緑色の岩と次々に岩の色が変わる珍しい景色が続く。 |

雪山をバックにした絶景 |
|
|
|

峠から見渡した周りの山々。 |
標高2260mのティシュカ(TICHKA)峠.。

 |
|
 |
峠を越えてマラケシュに近づくと山の中に棚田が見えたり、ベルベル人の集落が見えてくる。
 |
|
 |
 |
|
|