世界遺産フェズ市内観光 |
|
フェズは、8世紀末にイドリス1世が興したイスラム王朝の都であった。
9世紀初めに、息子のイドリス2世がフェズ川の西側に新しい都を建設し、城壁で囲んだ街の中心に壮大なモスクや神学校を建てた。それが今の旧市街。現在の新市街は、大きなビルが並び、広い道路が走る近代的な都会になっている。街の要所に国旗が並んでいたが、これはこの日に国王がフェズに来ているためだとのこと。
 |
 |
世界最大の迷路と言われる旧市街・メディナ
東西2.2km、南北1.2kmの城壁に囲まれた、迷路の町として有名である。世界最古の大学であったカラウィーン・モスクや神学校、美しいパティオのある民家、公衆浴場、スークと呼ばれる商店街などがあり、建造以来文化、思想、文明の中心地であり続けた。
 |

城壁を抜けると旧市街・メディナに入る。 |
 |
 |
旧市街への入り口・ブー・ジュルート門。外側の装飾はモロッコ・カラーの青色、中側はイスラム・カラーの緑色になっている。
道は狭く、起伏が激しいため、手押し車以外の車は入れず、今でも輸送手段はロバや馬である。
周りに気を取られて歩いていると糞をふんづける。 |
 |
 |
   |
|
|
|
|
メディナの中には、香辛料、衣料品、食べ物、雑貨などを売る店が集まった市場アッタリーン・スークがある。幅が狭く、道が入り組んでおり迷子になると元に戻れそうもない。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
アッタリーン・メデルサ
14世紀に建てられた神学校で壁面や部屋の彫刻が美しく繊細、中庭には大理石の噴水がある。
|
 |
|
|
|
メディナの中にある壮大なモスク。 |
 |
|
|
|
|
タンネリ
メディナの中、フェズ川のほとりに、なめし皮を染色する作業場がある。作業場には中世そのままの丸い染色桶が並び、手作業で皮を染めている。動物の死臭のような臭いがものすごく、入り口で渡されるミントの葉っぱを絶えず鼻にあてていないと吐き気がする。 |
|
  |
|
無事、メディナから生還した後、現地の中流階級の家庭でティー・セレモニーをしてもらった。
中国茶に砂糖とミントを入れた甘い飲み物である。 |
 |
|
|