カサブランカ |
|
人口約260万人、経済都市カサブランカは、12世紀ごろから、アラブ人の海賊の拠点ともなり、貿易港として発展してきた。20世紀に入って、フランス占領後に急速に近代化されていった。モロッコの首都はラバトであるが、かつての首都、映画でも有名なカサブランカがこの国の最大都市となっている。因みに、「カサブランカ」とは、「白い家」という意味だとのこと。 |
|

旧市街へ入る門 |

カサブランカ国際空港


街中には多くの塔が見られる。 |
|

旧市街の商店街 |
|

新市街の美しい街並み |
|

広大なコルク樫の林 |
|
モハメッド5世広場
官庁、中央郵便局、劇場など街の中枢機関が周りを取り囲む大きな広場で、時計台のある大きな噴水のそばは、市民の憩いの場となっている。夜には音楽の演奏会も開かれる。 |
|
  |
|
ハッサン2世モスク
1986年から1993年までの8年掛かりで造られたモロッコ最大のモスク。
敷地9ha、モスク内部の広さ2haで内部に2万人も収容できる。
ミナレットの高さ200mで世界一の高さである。
モスク内部は、海、太陽、風をモチーフとしてデザインされており、大理石、マホガニー、シーダーの木をふんだんに使った緻密な彫刻がほどこされている。 |
|
 
敷地9haの広大な敷地 |
|
  |
ミナレットやモスク壁面にも精緻な彫刻や装飾がされている。 |
首都ラバト |
|
カサブランカが経済の首都なら、ラバトは政治上の首都である。
各国大使館や官庁の近代的なビルが建ち並ぶ新市街と、アラブの庶民生活が今も残る旧市街(メディナ)との対比が印象的である。 |
|
新旧市街を分ける城門 |
|
王宮への入場門
行ったときは18時を超えていたため、中に入れてもらえなかった。 |
|

王宮の横に建つスンナ・モスクとミナレット(右) |
 |
|

ラバトの新市街地に沈む夕日 |

王宮前に咲くハイビスカスの花 |
|