ラバトからメクネスへ向かう車窓から広大な畑、白い花をつけたアーモンドの林、うちわサボテンやリュウゼツランの群生が目に飛び込んでくる。途中立ち寄ったガソリン・スタンドではヨーロッパから集まってきたクラシック・カーの同行者の集団に会う。花壇では可愛い花が咲いている。 |
|
17世紀に首都として栄えた世界遺産古都メクネス |
|
17世紀アラウィー朝の始祖、ムーレイ・イスマイルの時代に首都として最盛期を迎えた。
ベルサイユのような街を作ろうとして、古い建物を壊し、新しく城壁や門、モスクなどを建設していった。イスラムとヨーロッパが調和した美しい都市であり、フェズに比べて、建物の色が鮮やかである。ムーレイ・イスマイル廟、都市入り口に立つマンスール門はイスラム建築の最高傑作である。 |
|
|
|
エル・マンスール門
北アフリカでもっとも美しいと言われる門。馬蹄形のアーチには青と緑色のモザイクと彩釉タイルで彩られている。 |
|
 |
 |
|

エル・マンスール門を抜けると広い庭に出る。 |
|
ムーレイ・イスマイル廟
アラウィー朝の始祖、ムーレイ・イスマイルの墓が安置されている。
|
 多数の部屋や、中庭を通りぬけた所に大理石の水盤のあるパティオに出る。 |
|

ムーレイ・イスマイルの眠る部屋。
非イスラム教徒は入れないが、覗くことはできる。 |

壁から天井にかけてのモザイクや漆喰彫刻はイスラム芸術の最高傑作である。 |
|
|
|