福島県
「旅の思い出(国内旅行)」目次に戻る。
表紙へ
福島へ
宮城へ
岩手へ
青森へ
秋田へ
三春の滝
日本を代表する桜の巨木で、樹高12m、根回り11m。山梨県の山高神代桜、岐阜県の根尾谷薄墨桜と並んで「日本三大桜」のひとつである。
国の天然記念物の指定も受けている樹齢1000年余といわれるベニシダレザクラ(エドヒガンの変種)は、満開時まさに滝が流れ落ちているように見えることから、滝桜と呼ばれている。
駐車場から、なだらかな坂道を約10分行くと突然目の前に桜の巨木が現れる。大勢の観光客を押しのけて、写真撮影の場所を取るのに一苦労。
鶴ヶ城公園
数多くの戦国大名が治め、戊辰戦争でも有名な鶴ヶ城の周囲に整備された公園。
天守閣を囲むように約1000本余りのソメイヨシノを中心とした桜が咲き誇る。

“春高楼の花の宴・・・”
土井晩翠「荒城の月」の碑



宿泊した飯坂温泉の摺上川の堤に咲くシダレ
会津市内を走るレトロなバス