青森県
「旅の思い出(国内旅行)」目次に戻る。
表紙へ
福島へ
宮城へ
岩手へ
青森へ
秋田へ
弘前公園
 弘前城跡を中心とした弘前公園には、ソメイヨシノを中心に約2600本の桜が植えられている。
 約400年の歴史を刻む城下町・弘前市のシンボルとなっている弘前城は1611(慶長16)年に完成した津軽藩の居城。
 今は弘前市の中心部に位置し、天守閣、櫓、堀など城郭全体がそのまま残っている。
 弘前公園に最初に桜が植えられたのは1882(明治15)年で、そのときの1000本のうち20本が今も残っており、わが国最古のソメイヨシノといわれている。
 また幹周り5mを超える日本で最大のソメイヨシノも植わっている。

 下乗橋から見た天守、写真の定番ポイント

幹周り5.15mのわが国最大のソメイヨシノ
推定樹齢100〜120年


ベニシダレ

年に二度咲くジュウガツザクラ

ロトウザクラ(ノモモ)

サンシュユ
園内で見かけた可愛い花 楽しい遠足

園内から岩木山がよく見える