リトアニアのカウナスから車で一時間半ほどでポーランドとの国境につく。ここも入国手続きは不要になったがトイレの横に掘立小屋のような両替え所(KANTOR)がある。 |
 |
ワルシャワまであと4時間ほどだ。街に入ると、民家の庭に十字架のついた柱状のものや小さな祠が見られる。祝い事があると庭先や道端に立てるらしいが、民家のない郊外の道路にあるのは交通事故の犠牲者を弔うためだろうか。
 |
 |
 |

途中立ち寄ったガソリンスタンドで値段を見ると、ポーランドの価格で1Lあたり4.36〜4.57 ZT(ズオティ)となっていた。1 ZTが約45円として、200円前後となる。日本の値段より1割ぐらい高くなっている。 |
世界遺産首都ワルシャワ
ポーランドの首都・ワルシャワは、14世紀から19世紀までのゴシック・新古典主義の歴史的建造物が連なり、「北のパリ」とも称された美しい都であった。しかし、第二次大戦において、ワルシャワはナチス・ドイツの侵攻を受け、火炎放射や爆撃により20万人の犠牲を出し、町は徹底的に破壊されたという悲しい過去を持っている。 |
戦後復興された現在のワルシャワは電機産業、自動車産業、鉄鋼業などの工業都市であり、ワルシャワ大学など高等教育機関が集中し、国立オペラ劇場や多数の博物館を有する文化都市でもある。
街中には派手な広告をデザインした路面電車やバスなどが走る広告塔として走り回っている。
   |
ワルシャワの中心地には中央駅があり地下鉄や路面電車、バスがひっきりなしに行きかっている。駅の前には文化科学宮殿があり、夜にはライトアップされている。
もともと、この宮殿はソ連が支配しているときに、スターリンが寄贈したものであるが、ポーランド人はこれを醜悪として嫌悪しているそうだ。 |

|
ワジェンキ公園
総面積76万u、ヨーロッパでもっとも美しい公園のひとつとして知られている。中には、ポーランド最後の王が夏の宮殿として使ったワジェンキ宮殿がある。

|

ショパンの銅像のある池 |
聖十字架教会
ワルシャワの中央部にあり、斜め向かいにワルシャワ大学がある。 |

|

ショパンの心臓が納められている柱 |
1705年創建で戦後再建されたクラシンスキ宮殿
一時、ショパン一家が暮らしていた。
|
ワルシャワ蜂起記念碑
1944年ナチスに対して市民が一斉に蜂起した記念碑

|
キュリー夫人博物館
ノーベル物理学賞とノーベル化学賞を受賞したマリア・キュリーの生家が1967年に博物館としてオープンし、彼女の功績を讃えている。実験に使った多くの道具が展示されている。
 |
 |
   |
ワルシャワ東部にある旧市街は戦後、以前の設計書や写真をもとに、18世紀後半の町を「壁のひび1本に至るまで」を合言葉に忠実に再現された。その時復元された旧市街は1980年世界遺産に登録された。 |

|
城壁に囲まれた旧市街へはバルバカンと呼ばれる馬蹄形の砦門をくぐって行く。

バルバカン内部 |

旧市街 |

旧市街 |
旧市街市場広場
世界遺産・旧市街の広場は、ナチス・ドイツの侵攻の際、市民最後の抵抗拠点だった。
現在は、オープンカフェやさまざまの店が並ぶ市民の憩いの場となっている。
 |
 |
 |
 |
旧市街市場広場から細い道にある聖ヨハネ大聖堂を抜けると旧王宮前広場に出る。
ルネサンス様式で建てられた旧王宮は、1971年13世紀のロココ風に再建された。第二次大戦中にナチスにより破壊されたが、1988年に現在のバロック様式で復元された。
現在は博物館として公開されている。 |

聖ヨハネ大聖堂
14世紀創建のワルシャワ最古の聖堂
|
 旧王宮 |
王宮前広場ではちょうどUNICEF主催の「UNITED BUDDY BEARS WARSZAWA 2008」が開かれており各国を代表する熊の像が展示されており、家族連れや観光客で大賑わいであった。
なお、日本では2005年に東京で開催されている。

参考:http://www.ubb-warszawa.org |
 |
 |

日本代表の熊(全然目立たない) |
昼食にポーランド風ギョーザ・ピエロギを食べる。
そのあと、車で一時間ちょっとの所にあるショパンの生まれ故郷ジェラソヴァ・ヴォラに向かう。 |
 |
ショパンの生家
1810年にショパンが生まれた家が博物館になっている。黒い屋根に白い壁、2本の柱に支えられたポーチがやさしい雰囲気を醸し出している。ショパンが友人に書いた手紙、出生証明書などの展示品が見られる。広大な敷地には沢山の木があり、季節の花を咲かせる。訪れた時には、赤、白、紫のライラックが満開であった。
家の中でピアノ演奏をし、開かれた扉や窓の外で聴くというミニコンサートもあった。小鳥のさえずりと花の香りに包まれて音楽を聴くのも乙なものであった。
 |

  |
フォークロア・ディナーショー
旅行最後の夜は食事をしながら、ポーランドの民族音楽やダンスを楽しむ。
 |
 |
 |
 |
翌朝、ワルシャワ国際空港からフィンランド航空のブラジル製小型ジェット機EMBRAER190でヘルシンキまで飛び、そこでエアバスA340に乗り換えて名古屋まで飛んできた。 |
エストニア、ラトビア、リトアニア のページへ |
「バルト3国とポーランドの旅」トップページに戻る |