クシャダシ、エフェス
|
クシャダシのホテルから眺める港の景色は素晴らしい。エーゲ海に浮かぶ「鳥の島」(クシャダシ)の向こうに沈む夕日、朝早く入港してきた豪華客船、絵葉書さながらの風景である。

エーゲ海の夕焼け |

クシャダシの港 |

エーゲ海の朝、クルーズの豪華客船
がクシャダシに入港してきた。 |
クシャダシの町からエフェスまでは、ほんの20分ほどである。途中、先のトルコ大地震で倒壊した家やビルがそのまま放置されているのは痛ましい。しかしながら一方では、丘の上まで新しい鉄筋の集合住宅が次々と出来上がってきている。
|
  |
  |
|
豊穣の女神アルテミス信仰のもと、ヘレニズム文化を謳歌したエフェスは、ベルガマと共に「エーゲ海の二つの薔薇」と呼ばれた。 |
聖母マリアの家
聖母マリアが余生を送ったと言われる家。
今でも敬虔な信者のお参りは絶えない。
 |


家の前には
無数のおみくじ |
エフェスの遺跡
世界でも最大級の都市遺跡。
大劇場、図書館、議会、浴場、競技場、娼婦の家など紀元前4世紀頃の繁栄振りがうかがえる。 |
 
ベルガモの図書館と並ぶかつての世界三大図書館の一つ、
セルシウス図書館跡 12万冊の蔵書があったといわれる。 |

クレオパトラとアントニウスが歩いたと言われている
大理石を敷き詰めたアルカディアン通り

遺跡の地面に咲いていた蝶のような花 |

2万5000人も収容可能で、その音響効果は抜群。現在でも実際にコンサート会場として利用されている大劇場跡 |

サウナ跡 |

邸宅前のモザイク模様は今も鮮やか |
 
トイレ跡 |

古代における世界七不思議の一つ、紀元前7世紀には建てられたアルテミス神殿跡
手前の柱がアルテミス神殿跡。奥に見える城壁はセルチュク城砦
|
|
次の目的地「パムッカレ」に行く。 |
「トルコの旅」トップページに戻る |