チャナッカレ |
||||||||
イスタンブールからマルマラ海に沿って西方エシアバッへ向かう。広大な麦畑の中を行くうちに前方にエーゲ海が見え隠れしてくる。 エシアバッで昼食をとるが、添乗員から、トルコでは水、氷、生野菜は駄目と注意を受ける。食事の時には必ず、生のにんじん、きゅうり、ピーマン、青野菜が出るが、我慢、我慢。水の代わりに地ビールを飲む。ホテルやレストランでは、小ビンで300〜400万トルコリラぐらい。日本円になおすには、万をとって0.8掛け。したがって250〜320円ぐらいである。 トルコはイスラム教徒が多いのに、酒はOKだから助かる。 エシアバッからフェリーに乗ってダーダネル海峡を渡り、チャナッカレへ。ヨーロッパからアジアへ渡ったことになる。チャナッカレは、マルマラ海からエーゲ海に抜けるダーダネルス海峡沿いにある小さな港町であるが、トロイ遺跡の観光拠点となっている。
トロイの遺跡 紀元前3000年から紀元500年までの九つの都市が層をなして残っている。 古代ギリシャの詩人ホメロスが著した叙事詩「イリアス」に出てくるトロイとギリシャとの戦争の舞台となった城跡や、その戦争の象徴的な巨大な「トロイの木馬」が、はるか古代の歴史を感じさせてくれる。 |
||||||||
![]() トロイの木馬 左下隅に写っている人と比べてその大きさが分かる。 |
||||||||
![]() |
||||||||
1873年にドイツ人シュリーマンによって発掘された伝説の町・古代都市トロイア | ||||||||
チャナッカレの夕焼け |
||||||||
チャナッカレから次の目的地ベルガマまでは、一面オリーブ畑が続いている。 ![]() |
||||||||
「ベルガマ」へ行く | ||||||||
「トルコの旅」トップページに戻る |