ペ ル ー
ペルーには、「マチュピチュ」や「ナスカの地上絵」など、日本人に最も人気のある世界遺産が存在する。その成り立ちに謎と神秘性に満ちていると同時に、見た瞬間のなんともいえない感動的な景観に、人の心を捉える何かがあるからであろう。
このページの表題(クリックすればそこへジャンプします)
クスコと近郊
マチュピチュ
シルスタニ遺跡
チチカカ湖
ナスカ地上絵
リマ市内
世界遺産クスコ市内と近郊
 インカ帝国がアンデスに君臨した15世紀半ばから1世紀間、標高3300mにあるクスコはその首都として繁栄を極めた。因みに「クスコ」とは現地語で「へそ」と言う意味。現在のクスコは、スペイン人が築いたものであるが、建築物の土台にはインカ帝国時代の堅牢な石組みが見られ、カミソリの刃一枚も通さない精密な石組み技術に驚かされる。その技術が現在に伝承されていないのは、なんとも惜しいことである。    
クスコ中央広場(アルマス広場)
コンパーニャ・へスズ教会
政治と宗教の中心「太陽の神殿」のあったサントドミンゴ教会

カミソリの刃一枚も通さない
精密な石組み
インカの高度な石組み技術が残る旧町並みのアトゥンルミョク通りにある12角の石。
12の角を持つ石が寸分の狂いもなく積み上げられている。 
夜は民族音楽フォルクローレを楽しむ。

サクサイワマン城塞跡 
 クスコの東、市街を見下ろす頂に巨石を3層に積み上げ築かれた城塞の跡。
 1536年、インカ帝国軍が起死回生の蜂起をしたときにここに陣取ったという。
 今は、広い草原の上でのんびりすごす家族連れや、球技を楽しむ若者が多く見られる。
 ただし、富士山と同じくらいの高地のため空気が薄く、日本から来た者にとっては、動くのも大変で、深呼吸を繰り返しながらの遺跡見学である。
    

 高さ9m、重さ360tonの一番大きい石。
 さわると力がつくと言われている。

 インカの服装をした家族連れ。
 写真をとるとチップを要求される。
アルパカや羊が走り回ってる。

タンボマチャイ水浴場跡
 インカ時代の水浴場跡ではないかと言われているタンボマチャイ遺跡は、丘の中腹にあって、4段からなる石の壁から今でも豊かな水が流れ落ちている。インカ人は、水を操作する技術も相当進んでいたようであるが、どこの水源から水を引いてきたのか現在も判っておらず、謎となっている。

世界遺産マチュピチュ
 高原列車で、ウルバンバ川に沿い、アンデス山脈を眺めながらマチュピチュの麓町アグアスカリエンテスへ向かう。

駅の線路内にも売り子が


アンデスの山を眺めながら行く
高原列車

ウルバンバ川の清流
 アグアスカリエンテス駅からバスに乗って山道をマチュピチュへ向かう

 バスを降りて、さらに山道を約15分歩くと、海抜2280m、荒々しい岩肌が迫るウルバンバの谷深く、インカの兵たちの夢の跡・幻の空中都市マチュピチュ(老いた峰)が忽然と現れる。雲一つない快晴、写真に撮るなら少しぐらい雲があるほうが様になるのにと贅沢な思い。

居住区への出入り口
 トウモロコシを作っていた階段畑

3つの窓ある神殿

主神殿
住居跡

インティワタナ(日時計)

 コンドル
マチュピチュからクスコへ戻る高原列車の中では乗務員による、ペルー特産のアルパカ製品のファッション・ショーが行われる。

シルスタニ遺跡
 クスコからブーノへ向かう途中、標高約4000mのコヤオ高原の中、ウマヨ湖を見下ろす高台に、古代インカの皇帝達を祀った墳墓の跡が残っている。
 高山病予防のため、医師が同行してくれる。高山病と言えば、コカ茶が効くと聞いた。ペルーならどこのホテルでも飲めるし、時には、コカの葉っぱがロビーに置いてある。以外においしいし、ペルーの空港にも土産として売っているので、買って帰ろうと思ったが、コカインは麻薬のため、よその国では逮捕されると知り、あきらめた。
 フジモリ元大統領が作った立派な自動車道を通り、冠雪のアンデスの山並みを眺めながらチチカカ湖のあるプーノへ向かう。
       
チチカカ湖と葦の島ウロス島
 標高3812mの高所にあって、琵琶湖の12倍の広さをもつチチカカ湖は、インカ帝国の始祖マンコ・カパックが降臨したといわれ、インディオ達から神の湖と崇められてきた。
 チチカカ湖に自生する葦(トトラ)を束ねて湖面に積み重ねた約50個の浮島・ウロス島には、ウロス族と呼ばれるインディオが数百人暮らしており、教会や小学校もある。

チチカカ湖の朝
チチカカ湖に生える葦の中をボートで進む。

葦の葉でできた船・バルサ

見張り台

炊事も葦の上で
 葦の上に作られた小学校では、20人ほどの子供達が日本の唱歌「春が来た」や「チューリップ」などを歌ってくれた。

4000mの高地で咲いている花

プーノの街を走るタクシー
     
世界遺産ナスカの地上絵遊覧飛行 
 リマの南約450km、ナスカ・パンパと呼ばれる砂漠の中、奇妙な形の岩山の間に、古代人の残した不可解なメッセージが描かれている。世界七大不思議の一つと言われ、全部で200あまりの動物や植物の巨大な模様は、大きすぎて地上に立っていては殆ど形が分からないため、小型飛行機に乗って空から眺めることになる。
 ちゃんと見れるかどうかは、パイロットの腕次第。
飛行機が飛び上がってしばらくすると、赤茶けた岩山や砂漠の上で、右にバンクしながらパイロットが「右、宇宙人」と日本語で教えてくれる。その後急旋回して、左窓側の人にも見えるようにして、「左、宇宙人」と叫ぶ。同じように旋回しながら、「三角」、「犬」、「猿」、「コンドル」、「ハチドリ」・・・とつぎつぎに教えてくれる。はっきりと分かるものもあれば、いろいろな線に混じってはっきり見えないものもあり、頭の中がぐちゃぐちゃになる30分間の飛行であった。あらかじめ、酔い止めの薬を飲んでいて助かった。
  宇宙人 



コンドル

ペリカン
地上展望塔ミラドール
パンアメリカンハイウェイ沿いに、地上絵の研究に半生を費やした故マリア・ライヘ女史が建造した観察塔で、この上から真下に、手と木の地上絵を見ることができる。
ナスカで見かけたいろいろな花

リマ市内観光

リマは人口約600万人を擁する南米屈指の大都市である。スペイン統治時代の面影とどめる教会や建築物と、近代的な町並みが混在している。
世界遺産旧市街
旧市街にはインターネットの店もたくさん並んでいる。
マジョール広場
美しいマジョール広場の周囲には、格式のある建物が並んでいる。

大統領府

1625年完成の
ペルーで最も古い大聖堂

バロック様式の
サンフランシスコ教会

サンマルティン広場に立つ
サンマルティン将軍像
新市街には瀟洒な住宅やマンションが見られる。
太平洋を見下ろせる恋人達の公園には、スペインのグエル公園を思わせるような極彩色の長椅子があり、夕暮れになるとカップルが集まってくる。

リマ郊外を走るタクシー
メキシコへ
アルゼンチンへ
中南米のページへ