モスクワ |
現在の首都モスクワの発祥は、9世紀の終わりごろ、オレック公爵がモスクワ川で小さな町を作ったことによるという説がある。
今では、人口1000万人を抱えるロシア第一の大都会である。町の中には、幅108m、片側6〜7車線の環状自動車道が走っている。
交通機関は、地下鉄、路面電車、バス、トロリーバスが充実しているが、案外すいており、自家用車使用が多くて結構渋滞する。自家用車は旧式が多く、殆どがマニュアル。 |

モスクワの日の出
(朝4時半)

モスクワの日没
(夜11時半)
|

ユリー・ドルコルーキ馬上像
 |

路面電車 |
トローリーバス
広告は日本のオリンパス |

2両連結バス |
 |
 |
 |
|
 凱旋門 |

|
 ツルゲーネフ棲家

ツルゲーネフのレリーフ

ツルゲーネフ棲家の前の売店 |

街中の 雑貨品売り場も
マトリョーシカ人形
ピヨートル大帝の像

宇宙飛行士記念塔
|
町の中央部には、赤い壁で囲まれた政治の中枢であるクレムリンがあり、モスクワ川を見下ろすように多くの聖堂とクレムリン大宮殿がそびえている。
⇒クレムリン
雀が丘(旧レーニン丘)には名門モスクワ大学の尖塔が聳え立っている。近くには、オリンピックの開会式が行われた総合運動場やボリショイ・サーカス劇場があり、自由市場も賑わっている。

雀が丘からの眺望 |

モスクワ大学 |
  自由市場
|
|
モスクワもサンクトペテルブルグも、商店には品物が豊富にそろっており、レストランやブティックなども至る所にあって、自由経済の国と全く違わない様子である。カラオケの看板も眼についた。これも、ペレストロイカのお陰であろう。ホテルで、日本に絵葉書を出そうとして10ルーブル(約40円)切手を買おうとしたら、20ルーブルだと言う。10ルーブルは手数料らしい。倍も取るなら、サービス精神がもう少し備わってほしいものである。
|