伊豆七島の中の新島と式根島を訪ねた。 東京の都心から160km以上離れていても東京都、走っている車のナンバープレートは「品川」である。
【新島】
東京竹芝桟橋から夜、フェリーのサルビア丸に乗って翌朝新島に着く。10時間以上の船旅である。
羽伏浦海岸
真っ白な砂浜の美しい海岸線が6.5km続く。「新東京百景」に選ばれており、世界中からサーファーが集まって国際大会も開かれるほどのサーフスポットでもある。
モヤイ像
新島特産の抗火石(コーガ石)を使ったユニークな彫像モヤイ像が島のあちこちで見られる。モヤイとは島の言葉で「力を合わせる」という意味だそうだ。
長栄寺
この地に流された日蓮上人が1415年に開いたお寺で、共同墓地の片隅には、100人以上の流人の墓石がある。
|
 |
長栄寺 |
なぞの榎 |
新島ガラスアートセンター
抗火石(コーガ石)でつくる新島ガラスの工房では、工芸の体験もできる。
湯の浜野天風呂
 |
太平洋が一望できる神殿風の岩風呂。
男女混浴であるが、海水着着用とは残念!
太平洋を見ながらのんびり湯につかったあと、夕方の連絡船に乗って式根島に渡る |
|
|