栂池自然園

 ゴンドラ栂池パノラマウェイの栂池高原駅からゴンドラとロープウェイを乗り継いで、標高1850mの自然園駅まで昇る。しばらく歩くと、ビジターセンタがある。そこで、栂池を紹介する写真やビデオなどの展示がある。


自然園に入って歩き始めると、ミズバショウ湿原に出る。
山の白い雪、木々の緑、ナナカマドの赤がきれいなコントラストを見せてくれている。


 紫色のトリカブトの花があちこちに咲いている。
ミズバショウの花の時期は終わっていたが、緑色の大きな実をつけている。またよく見るとイワショウブにも赤い実がなっている。

ヤチトリカブト

ミズバショウの実

イワショウブ



 ミズバショウ湿原を過ぎてしばらく歩くと広いワタスゲ湿原がある。ワタスゲのシーズンには見渡すかぎり美しい花で彩られることだろう。そこを過ぎると楠川に出る。汗をかいた体に一服の清涼剤となる。

 このあとやや狭くて岩のごつごつした山道を上って行く。途中道の両側に白や黄色、赤色のいろいろな花が見られる。

タケシマラン

ゴゼンタチバナ

クロツリバナ

ヒョウタンボク

ヤマハハコ

 山道を登り切ると標高1920mの浮島湿原がある。
 楓やナナカマドの紅葉が美しい。

      ウラジロナナカマド
 浮島湿原を一周する途中、目の前の白馬岳を眺めながら、弁当の握り飯を食べる。
ふと湿原の中を見ると、クロマメノキに一杯の黒い実が成っている。
 お腹も膨れ、景色にも堪能してきた道を再びもどる。来るとき気がつかなかった花もあった。   
センキュウ

タムラソウ

ゴマナ
 「白馬に秋の訪れ」トップに戻る。