秋 の 箱 根,鎌 倉      (2012.11.4)
 秋も深まってきた11月、 昔の同僚と1年に1回のバス旅行に行った。
 今年は、箱根から鎌倉方面の紅葉めぐりであった。参加者10名、現役を離れて何年もたつが相変わらず元気で話が弾んだ。
 紅葉シーズンの日曜日、晴天に恵まれ観光客が押し寄せ、予定していた芦ノ湖は素通りで、仙石原から大涌谷、十国峠のみの観光となった。
 熱海で一泊し、翌日は鎌倉、横浜中華街へ向かった。
 
 新東名高速道を通っていく途中、冠雪の富士山がくっきりと見えた。

 
仙石原の広いススキ畑

 仙石原から大涌谷へ行く道路が大渋滞。大涌谷の駐車場が満車で、前の車が出て行かないと次の車が入れないという。
 途中でバスを降りて、全員歩いて行くことにした。バスはあとから「ごゆるりと」である。
硫黄のにおいがたち込める大涌谷で、あちこちで噴煙があがっている。

湧き出る熱湯を利用して卵をゆでている。

大涌谷から見た富士山

 大涌谷へ行くのに時間をロスしたため、このあと芦ノ湖を散策するはずだったのに、省略して、車中から箱根の関所跡や湖をちらっと見て十国峠に向かった。

ケーブルカーで十国峠に上る

十国峠からの眺め


     
 熱海城の見えるホテルで一泊、夜遅くまで歓談、カラオケで盛り上がる。
 高齢となった仲間たち、残念ながら酒の量はずいぶん減ってきた。

ホテル前から熱海の町を望む


大仏前で鎌倉に住む娘と久しぶりに会う。
孫は学校があるため会えなかった。



 鶴岡八幡では七五三の参拝客も多く見られた。


一昨年の台風で折れた銀杏の樹の根元から生えてきた芽が50pほどに育っている。元の大木に戻るには、何年かかることだろう。
  
 相変わらず大賑わいの横浜中華街を散策。
 季節がら、どこへ行っても「天津甘栗」、「天津甘栗」の掛け声。

一年後もまた元気に集まろうと約束して今年の旅行を終えた。
旅の思い出「国内旅行」目次に戻る