イスタンブール
 イスタンブールは、ヨーロッパとアジアの両大陸にまたがっており、4世紀にコンスタンティンノープの名でローマ帝国の都となって以来、東西のかけはしとして発展してきた。トルコ共和国建国によりアンカラへ遷都となったが、現在でも東西貿易の接点に有り、人口750万のトルコ最大の都市である。
 南にはマルマラ海、北には東西を分けるボスフォラス海峡と金角湾とがあり、舟遊びや魚釣りをする人たちが大勢見かけられる。
                        イスタンブールの町で見かけた風景

街中

金角湾でボートや釣りを楽しむ人々
ブルーモスク
 イスタンブールには、2000余のモスクがあるが、ブルーモスクは最も美しく壮大なモスクである。17世紀初頭に建造され、内部が20、000枚以上の青い花柄模様のタイルで彩られていることから、ブルーモスクと呼ばれている。6本の尖塔(ミナレット)を持つのも世界中でここだけ。

参堂前に手を清める老人

260の小窓のステンドガラス
アヤソフィア
 直径31m、高さ56mの巨大ドームを持つアヤソフィアは、325年ギリシア正教の総本山として建造されたが、その後、破壊,修復が繰り返されてきた。
ドーム内部

民族衣装を纏った売り子

黄金色の金属板に親指を入れ、左右360度回転させて指の先が濡れると望みがかなうと言われている。
トプカプ宮殿
 巨大な帝国を築き上げたオスマン・トルコのメフメット2世によって1465年頃に築かれたトプカプ宮殿は、1839年他の宮殿に移るまでの約370年間、歴代帝王(スルタン)の住居となっていた。
 モスク、ハレム、厨房などが残っており、1924年から博物館として公開されるようになった。
宝物殿には、映画「トプカプ」で有名になった短剣、世界最大の3、260gのエメラルド、86カラットのダイアモンドなど目がくらみそうな宝石や黄金が展示されている。

トプカプ宮殿に展示されている宝物

ボスフォラス海峡

 ヨーロッパ大陸とアジア大陸を分けるボスフォラス海峡。一方にヨーロッパ大陸の古い宮殿やモスク、片方にアジア大陸のリゾート地を眺めながらの約2時間のクルージングは、イスタンブール観光の目玉の一つである。
クルージングの前に、昼食でマルマラ海で取れたというアジの焼き物を食べる。大きいだけであまりおいしくなかった。

左にヨーロッパ、右にアジア、
その先は黒海である。
夜は、トルコ料理のケバブを食べながら、民俗ダンスを見る。

 
      
「トルコの旅」トップページに戻る