カジュラホ
 古代インドで書かれた性愛論「カーマスートラ」の世界を体現したのがカジュラホの寺院群である。
 カジュラホは、インドのほぼ中央にある小さな街で、10〜13世紀にかけてチャンデーラ朝の寺院都市として栄えた。東、西、南の3群に分けられて、85の石造寺院が建造されたが、22の寺院が現存しており、それらの寺院群の壁に施された見事な彫刻で知られている。そのうち西群が最も沢山の寺院が残っており、なかでも、「ミトゥナ」と呼ばれる男女が抱き合ったエロティシズム溢れた像が多く見られる。   ⇒「彫刻の数々」(18歳未満お断り?)

東の寺院群
 こじんまりした敷地にひっそりと建っている。観光客も少なく落ち着いて見学ができる。
 パールシュヴァナータ寺院
の彫刻が素晴らしい。   
   
               
西の寺院群

  カンダーリャ・マハーデーヴァ寺院 
    マハデーヴァはシヴァ神のこと。
    本堂の上には高さ40mを越える塔がそびえ、
     カジュラホの寺院群では現存する最大規模。
    「ミトゥナ」だけでも870体もあるといわれている。
  ラクシュマナ寺院 
    損なわれない原型を残している。
  デヴィ・ジャガタンビ寺院
    壁面を埋める「ミトゥナ」が圧巻。
 真っ暗闇のカジュラホの夜、観光客にインド舞踊を見せてくれる劇場がある。一人50米ドルと、高い気がするが、他に何もない町、仕方なく見に行く。日本の民謡に似た音楽に合わせて激しい踊りを踊ってくれた。
 
有料道路のゲート



次の目的地、アグラへ行くインド新幹線に乗るため、ジャンシーまでのガタガタ道を走る。途中一部有料道路になっているところにさしかかる。ゲートは係員が手で遮断機を上げ下げしているのどかさ。
 
 
駅前屋台でチャイを飲む客
牛も新幹線に乗るの?


 4時間ほどかけて、ジャンシーの駅に着く。アグラへ行く新幹線が2時間半ほど遅れているという。駅の中で待つより、バスの中のほうが楽だということで、バスの中で待機する。車の周りには、売り子や物乞いが群がってくる。心苦しいが、無視する。また、列車待ちの客相手の屋台では、揚げ物やチャイを作って売っている。
インド人の好むチャイとは、鍋に水、ミルク、お茶の葉っぱにタップリの砂糖を入れて煮出して作ったもの。
 店の若者、そばの空き地で立ち小便したあと、一応バケツの水の中に手を入れて洗ったのは良いが、その水で茶碗を洗って客にチャイを飲ませている。いやはや何とも言えない。
 
 時間前に余裕を見て駅に入る。どこから入ってきたのか、プラットホームを牛が歩いている。電車が盛んに警笛を鳴らしているので、現地ガイドに尋ねると、牛が線路上を歩いているので注意をしているのだとのこと。
 遅れて来た電車の指定席に行ったところ、既に誰かが座っている。たとえ指定席であっても、先に来た人が、遠慮なく座るのだそうだ。そういえば、現地ガイドが「インド人より先に電車に乗ってください」と叫んでいた。勇気を出して、ジェスチャーでよその席へ移ってもらった。