ベ ナ レ ス
よく眠れぬまま、寝台列車は1時間半遅れてベナレスに着く。プラットフォームにおりたら、ぼろ布にくるまれた死体が放置されているのにギョッとなる。
 日本の旅行案内書の英字表記では”Benares”であるが、寝台列車では、”Varanasi”行きとなっており、街の看板では”Banaras”となっている。どれが本当かわからないが、現地のタクシーの運転手には「ヴァラナシ」で通じた。
駅前商店街
元々は、Varuna川とAshi川とに挟まれた町ということから名づけられたとしたら”Varunashi”だったのだろう。ほかに聖地としての呼び名”KashiJi”がある。

重いトランクを頭上にヒョイ
 列車の到着が遅れたため、交通ラッシュとなり、バスでは身動きが取れないということで、タクシーに分乗してガンジス川に向かう。50年ぐらい前の車を使ったタクシーで、途中でエンコしないか心配であった。
 インドでは、警笛を鳴らさずに交通事故を起こした場合、鳴らさなかったほうが不利になるとかで、どの車も警笛をプープー、ピーピー。うるさいこと、うるさいこと。トラック、バス、リアカー、牛、自転車、人が入り混じり、10cmでも隙間があれば、前後左右から、われ先にそこに入り込むため、何度も立ち往生。絶対に他人に隙間を譲ることはしない。
 

何度も立ち往生
ガンジス川の沐浴((ガート)
 ベナレスはヒンズー教徒が「死ぬまでに一度は訪れたい」と願う最も重要な聖地で、シヴァ神の聖都となっている。ここを流れる聖なるガンジス川で沐浴し、現世の罪を洗い流すために、インド全土から年間100万人以上の巡礼者が集まってくる。中には、遺骨を灰にして流せば、輪廻転生から解脱できると信じ、ここで死を待つ老人もいる。


大勢の人が沐浴に来る 観光船と物売り船
 
 沐浴場のすぐそばには死体を焼くのが丸見えの火葬場や洗濯屋があり、そこからの遺灰や汚れ物、お供えに使った花や食べ物が川面を漂っている。時には動物の死体や糞尿も浮いている。何ともきたない感じであるが、インド人にとっては「水に流せば綺麗になる」という感覚。平気でその水を飲んでいる人もいる。
すぐそばには洗濯屋
 ベナレスへの到着遅れと、交通渋滞で大幅にスケジュールが遅れ、このあと行く予定であった仏教の聖地サルナート(初転法輪の地)へは寄れなくなってしまった。近くのホテルで遅い朝食をとる。ビールを頼んだところ、手持ちなしということで、ホテルの従業員が街へ買いに行ったきり、朝食が終わっても帰ってこない。結局ビールを飲まず、そのまま国内線でカジュラホへ向かう。国内線のセキュリティ・チェックは恐ろしく厳しく、ジャンパーも脱がされ、持ち物には全部シールを貼られ、搭乗までに2回エックス線検査を受ける。多数の乗客がかばんの中を開けさせられていた。