サイパン・グアム家族旅行 | ||
昭和61年(1986年)7月、初めての海外家族旅行でサイパン、グアムへ行った。 天候にも恵まれた4泊5日の旅であった。 家族にとっては、初めての飛行機旅行であったため、機内で笑い話のようなこともあった。 ![]() ![]() 【当時は、デジカメもスキャナーもなかったので、人物中心の銀塩写真ばかりであったが、随分日にちが経ってから、スキャナーでデジタル化したため、画質が劣化したりしていて、見苦しい画像ばかりとなってしまった。】 |
||
「グアム」へ | ||
サイパン | ||
名古屋国際空港(小牧)を夕方出発し、約4時間でサイパン国際空港に到着。 ハファダイ・ビーチ・ホテルに入る。 |
||
![]() |
![]() この頃は二人とも意外にスリム!! |
|
翌日は終日、サイパン島を観光。 1米ドルが約170円、懐具合を考え適当な額を換金して出かける。 ![]() |
![]() |
|
サイパン公園 |
||
日本統治時代に造られた公園で、現在は砂糖王公園と呼ばれている。 島内で栽培されたサトウキビや薪を運搬するために使われていた赤い機関車が展示されている。 |
||
![]() |
![]() |
|
![]() サイパン平和祈念碑 |
![]() 砂糖王としてサイパン全盛期を築いた 松江春次の像 |
|
スーサイド・クリフ |
||
サイパン島北部に位置するマッピ山北面の崖を指す。太平洋戦争末期の1944年6月から7月にかけてのサイパンの戦いにおいて、敗色濃厚となった多数の日本兵および民間人が、アメリカ軍からの投降勧告、説得に応じず投身して自決(スーサイド)したことからこのように呼ばれるようになった。 | ||
![]() ![]() ![]() |
||
![]() 島の最北端にある岬の景勝地。 1944年、サイパンの戦いにおいて追いつめられた日本兵や民間人が「天皇陛下、バンザイ」と叫びながら80mの絶壁から身を投じた。その数、1万人にのぼると言われ、海は真っ赤に染まったという。 現在は、サイパン島南太平洋地域の平和記念公園として整備され、慰霊碑や寺院が建てられている。 |
||
![]() |
![]() |
|
ラスト・コマンド・ポスト バンザイ・クリフの南、マッピ山の崖下に日本軍最後の司令部址があり、日本軍が使用した大砲や戦車が朽ち果てて残っている。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
ココナッツの果汁が、歩き疲れた身体に キク〜ッ。 ![]() |
|
バード・アイランド さらに南下すると石灰岩の白い小島バード・アイランドがある。海鳥の巣となっている穴が無数にあいている。 ![]() |
||
ホテルに戻り、近くをぶらつく。 | ||
![]() |
![]() |
|
翌日、サイパン国際空港からグアムに向かう。 | ||
![]() |
![]() |
|
「グアム」へ |