サイパン・グアム家族旅行 |
グアム
 
グアム空港到着後、ヒルトン・インターナショナル・グアム・ホテルへ一旦入る。

フジタ・タモン・ビーチ・ホテルで夕食をとりながらポリネシアン・ショウを見る。
|
|
 |
  |
|
その後、ヒルトン・インターナショナル・グアム・ホテルへ戻り宿泊。 |
|
翌日は終日、グアム島観光。 |
  |
|
|
|
恋人岬
タモン湾の北にある岬で、海抜約100mの断崖絶壁となっている。
スペイン統治時代に永遠の愛を誓って岬から身を投じたチャモロ人の二人の恋人の伝説から、この岬は「恋人岬」と呼ばれるようになり、恋人たちの永遠の愛が成就する場所として知られるようになった。
突端には展望台があり、タモン・ビーチを一望できる。 |
|
 |
 |
|
スペイン広場
1736年から1898年にかけてスペイン総督邸があった。
総督邸のテラスや塀、チョコレート・ハウスと呼ばれるあずまやなどが残っている。
「チョコレート・ハウス」と呼ばれる円形の建物では、かつて、総督夫人が屋敷を訪れる貴婦人をチョコレート・ドリンクでもてなしたことからこの名が付けられたそうだ。 |
|
 |
 |
|
マリア大聖堂
スペイン広場に隣接している白亜の大聖堂。
グアムでは最も格式が高いカソリック教会で、日本人も結婚式をあげに来る。 |
|
 |
 |
|
ラッテ・ストーン公園
1956年に南部のフィナ湖付近で発見された古代チャモロ文化の遺跡「ラッテ・ストーン」がある。2メートルほどの高さのものが6本ずつ2列に並んでいるサンゴ石でできた石柱は、9世紀から17世紀にかけて作られた古代チャモロ人の住居の土台か床柱ではなかったかと言われる。 |
|
 |
 |
|
自由の女神
ハガニア湾に突き出した人工の半島の先端に建つ自由の女神像は、ニューヨークの女神像と同様に自由と独立を表しているが、ニューヨークの像の約10分の1の高さで約5m。 |
|
   |
|
アプガン砦
スペイン統治時代の1800年頃にチャモロ族の大反乱に対してチロ総督率いるスペイン軍の拠点となった砦。
太平洋戦争当時は日本軍が砲台として使用しており、地下に弾薬庫の跡も残っている。 砦は本来の姿の一部分しか残っていないが、今ではハガニア市街やアガニャ湾を眺める代表的な景観ポイントになっている。
|
|
最終日の午前中は、ホテル前のタモン・ビーチで泳いだり、散策を楽しむ。
タモンはグアム観光の中心地で、ほとんどの主要なホテルはビーチ沿いに立っている。海は青く透き通っており、当時の日本の海とは比較にならない。 |
|
 |
 |
|
  |

サンゴや大きな貝殻を拾ってご機嫌。 |
|
午後、グアム空港から名古屋(小牧)空港へ。 |
|
「サイパン」に戻る |