Czech/チェコ
 夕方プラハに着き、黒ビールを飲みながらチェコ名物のクネドリーキを食べる。
翌日、[世界遺産]プラハ市内の観光に出かける。
  緑深きボヘミア地方を蛇行するモルダウ(ヴルタヴァ)川のほとりに佇む古都プラハは現在のチェコの首都。かつては神聖ローマ帝国、ハプスブルク帝国の都として、また東西交易の交錯路として栄えた。ルネサンス、バロック時代の建築に囲まれ、中世の時代へタイムスリップしたようで、街のあちらこちらに塔が建っているため「百塔の町」とも言われる。
プラハ城
  ボヘミアの国王や神聖ローマ皇帝の居城であり、チェコ共和国大統領府のある場所である。プラハ城は、世界でも最も大きい城のひとつであり、長さは約570m、幅は平均約130mである。
  プラハ城の歴史は9世紀後半、プジェミスル王家によって建設が始まった聖母マリア教会にさかのぼる。14世紀に、ボヘミアの黄金時代を築いた神聖ローマ皇帝カレル4世によってゴシック様式で再建され、ほぼ現在の姿となった。


聖ヴィート大聖堂
 プラハ城正面、二人の衛兵が立つマティアーシュ門をくぐって城内に入り中庭を抜けると大統領府と2本の尖塔を持つ聖ヴィート大聖堂が建っている。


          大統領府

聖ヴィート大聖堂
 聖ヴィート大聖堂は926年、ロマネスク様式の教会として創設されたが、1344年から改築がおこなわれ、紆余曲折の後1956年完成。プラハ大司教の主座として、チェコで最も大きくて重要な教会である。
 側廊に並ぶ21の礼拝堂の中でも第3のヴラティスラフ礼拝堂は壁に1400個近い宝石を埋め込み、4万枚のガラス片からなるステンドグラスで華やいでいる。
       

 城の東門を抜けるとカラフルな土産物店が並ぶ「黄金の小道」に出る。モルダウ川沿いに広がるプラハの街が一望できる。

カレル橋

 モルダウ川にかかるヨーロッパに現存する最古の石橋。神聖ローマ皇帝カレル4世の治世下1357年に建設が始まり約60年後に完成した。1841年までプラハ旧市街とその周囲をつなぐ唯一の橋であった。最初は単に石橋とかプラハ橋と呼ばれていたが1870年よりカレル橋と呼ばれるようになった。
 橋の長さは516メートルで幅は10メートル。16連のアーチから構成されている。また橋を守るために3つの見張り塔が建てられており、とくに旧市街側の塔はゴシック様式の建築として名高い。橋の欄干には15体ずつ、合計30体の彫刻が並んでいる。カトリックの聖人ヤン・ネポムツキー像の基部にあるネポムツキーのレリーフに触れると幸運が訪れると言われ、多くの人に触られたためピカピカに光っている。
 現在は歩行者天国として使われ、絵描きやみやげ物売り、大道芸人、観光客でにぎわっている。

新市街側の橋のたもと

聖アンナと聖母子像

橋の上は歩行者天国

聖人ヤン・ネポムツキー象

カレル橋全景

旧市街側の見張り塔

カレル橋から見た新市街

旧市街広場
 カレル橋のたもとから細いカレル通りを通り過ぎると、旧市街広場に出る。
 ここは、11世紀ごろ商いの中心地として栄えた。中央には、15世紀に宗教改革を断行し、火刑に処されたチェコの英雄的存在のヤン・フスの像が建っている。
クリスマス・マーケットで賑わいを見せている。

旧市庁舎(天文時計)
 15世紀に造られた天文時計は、毎正時に脇に立つ死に神が鐘を鳴らし、上部の小窓からキリストの12使徒が次々に姿を現す。


プラハから約3時間かけて、世界で最も美しい街のひとつチェスキークルムロフへ 。
[世界遺産]チェスキークルムロフ歴史地区
 曲がりくねったモルダウ川に囲まれた小さな街には、中世からルネサンスにかけての街並みがそのまま残っており、 オレンジ色の三角屋根と白い壁の家が建ち並び、道には石畳が敷き詰められており、「世界で最も美しい街のひとつ」とも言われている。1992年に世界文化遺産にも登録された。
チェスキークルムロフ城
 街の中心にそびえる城は、13世紀後半領主クルムロフによって建てられた。17〜18世紀にはバロック様式の建物も付け加えられ、それぞれの時代の様式が調和する美しい城となった。

この時期、4時近くには暗くなり城はライトアップされる。
前ページに戻る