「尾張名古屋は城で持つ」 |
「名古屋の名物は?」と聞いて、一番目に返ってくる答えは、きしめん、ういろ、エビフライをおさえて、断然「名古屋城」である。 その名古屋城は、徳川家康が江戸幕府の要所として、加藤清正や福島正則らに命じて1612年に築城完成させた代表的な平城である。 その後、徳川時代を通して徳川御三家の筆頭尾張家の居城として栄えた。 昭和20年の名古屋空襲の際、天守閣や本丸御殿などほとんどの建物が焼失したが、昭和34年に天守閣や正門などが再建された。 また、焼失を免れた西北、西南、東南の三つの櫓や、表二之門など三つの門は重要文化財と指定されている。 現在、この地には大相撲でお馴染みの愛知県体育館もあり、付近一帯が名城公園として整備されて名古屋市民の憩いの場となっている。 |
![]()
|
![]()
|
||
![]()
|
![]()
|
||
![]()
|
![]()
|
||
![]()
|
![]()
|
||
![]()
|
![]()
|
||
「国内旅行目次」に戻る |