鹿児島県
トップに戻る
志布志湾を左に眺め鹿児島県に入り鹿屋を通って桜島に出る。
昼食の後、雄大な桜島をあとにして、桜島港からフェリーで鹿児島港へ向かう。

大隅町道の家



●知覧武家屋敷

  国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている武家屋敷群で、藁葺きの家に今でも子孫が暮らしている。
  枯山水式や築山池泉式の手入れの行き届いた庭園が見られる。。
綺麗に街づくりされている知覧

閑静な武家屋敷群

子孫が住む藁葺きの家

 ●池田湖・開聞岳
 池田湖は開聞岳(薩摩富士)の噴火により陥没してできたとされる周囲15km、最大水深233mのカルデラ湖で、大きさは九州最大。満開の菜の花やポピー、池田湖、開聞岳とあわせてすばらしい景観である。
 イッシーの像が出迎えてくれる。

 
 この日は遅めに霧島温泉に到着。次の日の早朝、建国神話の主人公ニニギノミコトが祀られている霧島神宮に参拝。
 何段もの石段を登り、老杉に包まれた参道を歩くと厳粛な気持ちになる。桜とミヤマキリシマが満開。

早朝のため、土産物屋は
まだ開いていない。