Finland
 森と湖の国フィンランドは国土の9%が約6万の湖とそれをつなぐ河川で占められ、陸地の70%は森林地帯である。面積は日本の約90%ほどで、人口は約520万人である。
5月から7月末には、白夜が見られ、逆に冬には日照時間が極端に少なくなり、北部では50日間太陽の見えない場所がある。
 首都は、「バルト海の乙女」といわれるヘルシンキ。
テンペリアウキオ
 ヘルシンキの街なかにあるテンペリアウキオ(アウキオ教会)は、建設にあたり設計コンペの結果、一大学生のデザインが採用されたとのこと。今までの教会のイメージを覆すような外観を持ち、岩盤をくりぬいて造られた教会の中は、トップライトの柔らかな光に包まれた厳かな雰囲気で、音響効果も良く、コンサート会場としても使われる。
 祭壇前にはピアノが置かれていて、若いピアニストが、ピアノの練習をしているのが見受けられた。
礼拝の邪魔にならなければ、自由に音楽活動をしてもよいようで、ツアー中もギターを持ち歩いている同行者が、この中でギターを弾かせてもらい大感激の様子であった。

アウキオ教会入口

岩盤で守られている祭壇
ヘルシンキ大聖堂前広場
 ヘルシンキの中心地、大聖堂前広場の周りには大聖堂、ヘルシンキ大学、議事堂など主要な建物が建っている。
ヘルシンキ大聖堂前広場
シベリウス公園
 交響曲「フィンランディア」で知られるフィンランドの代表的作曲家シベリウスを記念した公園で、鬱蒼とした樹木に囲まれた緑が美しい公園である。パイプオルガンをイメージしたようなモニュメントの前にシベリウスの顔面像がある。
シベリウス公園内のモニュメント シベリウス顔面像
トゥルク大聖堂
 フィンランドからトゥルクまでは、これまた延々と岩盤を削った自動車道が続き、道の両側には岩の壁が迫っている。
 トゥルクは、1229年誕生のフィンランドで最も古い町であり、フィンランド最初の首都であった。ムーミン一家が住むナーンタリはすぐ隣の村である。
 1300年に完工した
トゥルク大聖堂は、トゥルクを流れるアウラ川沿いに厳かに建っており、フィンランドの聖所と指定されている。ここの地下には、王女、司教、上級軍人など高級者が埋葬されている。
 すぐそばには、フィンランドが生んだ名マラソンランナー・ヌルミの銅像が建っている。
 

    
    岩の壁の中を走る自動車道


 
トゥルク大聖堂

トゥルク城

トゥルク城
 
 1280年代に建設されたトゥルク城は、アウラ川の河口に臨むフィンランド最古の城で、フィンランドの国宝に指定されている。
 当時の王族の壮麗な生活の姿が、博物コーナーの展示品で偲ぶことができる。

            
バルト海クルーズ
 トゥルクを夕方出発し、明朝スウェーデンのストックホルムに着く船旅。乗った船は、58,400t、全長202m、最高速度21ノット、乗客乗員合わせて3000人、「バルト海の女王」と呼ばれる13階建ての豪華客船である。
 船内には、カジノ、バー、ブチック、プール、ディスコ、免税店が揃っている。
 バルト海に沈む夕日、大きく天空にかかる虹を見ながら、ワイン片手に食事を楽しむ。暫しのハイソサイアティの気分である。
 部屋に戻ると、ここにもシャンペン、ビールが用意されている。
 明朝、目を覚ますと、スェ-デンだろうか、デンマークだろうか、朝を迎えた沢山の島々が船の両舷を流れていく。

バルト海の日没

東には二本の虹

ワインで乾杯

朝のバルト海
前ページに戻る