ネパール大自然紀行

 ’11年11月ヒマラヤを展望できるネパールへ1週間の旅行をした。
 現地ガイドもびっくりするほど連日好天気に恵まれ、ヒマラヤの雄姿を堪能できた。

 中部国際空港から上海経由、広州で乗り継ぎネパールの首都カトマンズへ行き、カトマンズで一泊、翌朝バスにてバクタブルへ向かった。
バクタブル
世界遺産に登録されている昔ながらの街並みが残る古都バクタプルには、ところどころ洗濯場が残っており、近くの女性が洗濯物を抱えてやってくる。ここでの井戸端会議が楽しみの一つだろう。
洗った洗濯物は、自宅に干すものもいるが、道路の真ん中の生け垣の柵に干してあるのも見かける。
ニャタポラ寺院
 1702年に建立されたカトマンズ盆地で一番高い30mの寺院。
「ニャタポラ」とは「五重の屋根」という意味で、この寺院は5段の基壇と五層の塔で成り立っている。
 石段の両側には、下から順に伝説の戦士(ジャヤ・マッラとパッタ・マッラ)・象・獅子・グリフィン・女神の石像が守護神として1対ずつ置かれている。普通の人間の10倍の力を持つといわれる伝説の戦士から順に上に行くにつれて力がさらに10倍ずつアップするといわれている。

 

ダルバール広場
 旧王宮前にある広場で、旧王宮・寺院を中心に17〜18世紀のネワール建築の数々を見ることができる。

手前のゴールデンゲートを通って
「55の窓がある王宮」に入る。

王宮の中にある王の水浴場跡

ダッタトラヤ寺院
 1427年建立の1本の木から彫りだされたといわる寺院。
ヒンドゥー教の寺院で、本尊はヴィシュヌの化身であるダッタトラヤ。ダッタトラヤはブッダのいとこであるとされるため、仏教徒にとっても重要な寺院で、ヒンドゥー教・仏教の両教徒が参拝する。
増築されて3層になった寺院はヒンドゥー教における三位一体の神をあらわすといわれている。

 寺院の前の食堂で郷土料理を食べたあと、ヒマラヤを望む村ナガルコットへ。
ナガルコット
ナガルコットはカトマンズの約32km北東に位置しており、2,175mの高さにある。周りはヒマラヤの山々に囲まれている。
 ヒマラヤとは、サンスクリット語で「神々の住み家」を意味する。
 世界の屋根といわれるヒマラヤ山脈は世界の最高峰エベレストをはじめ、世界第2位のK2、第3位のカンチェンジュンガ、マナスルなど、8,000m峰8座が聳え、その付属峰も含めると7000m級の山が100以上も存在している。ヒマラヤはまさに神々の住むところである。
    
                ホテルの前にはヒマラヤの山並みが
 
夕刻、街の小さなバザールを通り抜け丘の上で夕日を眺める。



 翌朝、6時ごろからホテルの屋上で日の出を待つ。
6時40分ごろ太陽が顔を出し始めた。
朝日がヒマラヤの雪にさして幻想的な雰囲気を味わう。
朝食後、バスにてネワール文化を継承する美の都パタンへ

バタン
世界遺産に登録されているパタンは、カトマンズの南、バグマティ川を越えたところにある小さな町で、299年にアショーカ王によってつくられたカトマンズ盆地では一番古い町といわれている。
ネワール文化の華開いたマッラ王国が栄えた時代には、首都だった。
別名を「ラリトプル」(美の都)といい、いたるところで彫刻・工芸・絵画などの工房を見かけ、数々の寺院や民家の装飾にも繊細なネワール彫刻を見ることができる。
 
ダルバール広場
 旧王宮前にある広場で、旧王宮・寺院を中心にネワール建築の数々を見ることができる。建物の多くは17〜18世紀のネワール美術の華開いたマッラ朝のもの。多くの寺が石畳の路をはさんで、ほとんど軒を接するほどびっしりと建てられている。  

ハヌマン・ドカと呼ばれる旧王宮
 14世紀ごろから300年に渡って造られたマッラ朝の歴代の王が住んだ王宮。王宮の入り口の門(ドカ)に、ヒンドゥー教の猿の神様(ハヌマン)の像が立っていることから「ハヌマン・ドカ」と呼ばれていたが、今では旧王宮もその付近もすべてハヌマン・ドカと呼ばれている。
 チョーク(中庭を囲む建物)で成り立っており、王が即位する度に増築された。王宮には謁見の間、会議室、客間、居室、浴室、台所、寺院、中庭などがあるが、戦争や地震などにより何度も崩れては再建を繰り返している。
五重塔を持つクンベシュワール寺院
 パタンに現存する寺院の中では最も古いもので、マッラ朝のジャヤシッディ王によって建てられたパゴダ様式のシヴァ寺院。寺院の正面にはシヴァの乗り物である聖牛の像がある。
 境内の入り口には聖なる湖ゴサインクンドから流れてきたといわれる二つの水場があり、この水で身を清めると、ゴサインクンドへ巡礼したのと同じご利益があるといわれており、女性たちも肩をあらわにして頭や身体を洗っている。
クリシュナ寺院
 17世紀のシディナラシン王の時代に建てられたと言われるこの寺院には、ヒンドゥー教徒に広く人気のある神様クリシュナが祀られており、クリシュナの誕生日にはインドからも多くの巡礼者が訪れるとのこと。
 ネパールでは珍しい石造りで、石造建築の傑作であるといわれている。
寺院の前には、ヴィシュヌ神の乗り物であるガルーダの像があり、壁と2階には「マハーバーラタ」の物語が、3階には、「ラーマーヤナ」の物語が刻まれている。
金色に輝くゴールデン・テンプル
12世紀にバスカル・バルマ王によって建てられたとされている。
正式名はヒラニャ・ヴァナル・マハヴィハール寺院というが、本堂は金箔で覆われ、仏像も金色に輝いていることから一般的にはゴールデン・テンプルと呼ばれている。この寺院は、僧院で、マンダラや仏像、経典などが収められている。また、入り口の門の天井には精巧な石のマンダラが描かれている。

                 マニ車

 本堂は修復中
この後、カトマンズに戻り、 国内線にて空路、ヒマラヤの迫る村ポカラへ
飛行機は30人乗りのJETSTREAM。右側2席、左側1席であるが、カトマンズからポカラへ向かうときは右側の席が良い。窓の外に、ヒマラヤの山々が手に取るように見えてくる。まるで遊覧飛行だ。


ポカラ
 ヒマラヤを仰ぎ見るポカラのホテルを朝5時頃出発し、バスでサランコットの丘のふもとの駐車場へ。
ここから、標高1592mの頂上にある展望台まで歩く。岩でごつごつした山道を懐中電灯で足元を照らし、息を切らしながら向かう。
休み休み、小一時間かけて展望台に出る。この頃には空は明るくなってきた。

展望台で日の出を待つ。

6時40分ごろ太陽がヒマラヤの山並みに顔を出した。

朝日が山並みにあたり、赤く染まってきた。感動の一瞬である。
左から、アンナプルナ南、マチャプチャレ、アンナプルナVと続く。
左の隅にダウラギリが小さく見えている。

 ヒマラヤの山並みをバックに記念写真をとり、再び駐車場まで下りていく。
 途中すっかり明るく晴れ上がって、ヒマラヤの山並みが青空にくっきり浮かんでいる。

とりどりの花が咲いている。
ホテルについて、遅い朝食をとり、しばらく休憩ののちポカラ市内観光に出かける。

大地が川を飲み込むデビッズ・フォール
 ペワ湖からの川の水が地中に吸い込まれ、岩壁の大穴から滝となって流れ落ちている。現地名はパタレ・チャンゴであるが、デヴィドと言うスイスのトレッカーが落ちて行方不明になったことからこの名で呼ばれている。
 
 
 
ペワ湖
 ネパールで2番目に大きな湖で、ポカラの観光の中心地でこの日も大勢の人が集まってきていた。

 湖の真ん中にはバラヒ寺院があり、ボートに乗って訪れることが出来る。

 パラヒ寺院は、ペワ湖の真ん中に浮かぶ小さな島の上にあるヒンドゥー寺院。
2層のパゴダ形式の寺院で、シャクティ(女性の力)の守護神であるアジマ神の化身とされる猪が祀られている。ここでは雄の動物を生贄に捧げることが特徴。
 ビンドバシニ寺院
小高い丘の上にあるヒンドゥー寺院。
白いドーム上の構造と石畳の広い境内を誇っている。この寺院にはヴィシュヌやクリシュナも祀っているが、本尊はドゥルガ(女神)。毎朝ここでは生贄のヤギや鶏の首がはねられるとのこと。
オールド・バザール
 山地の民族をはじめいろいろな民族の集まるバザールで、衣類、化粧品、食料品、家具などが売られており、かつてはチベットとの交易で栄えた。
戻ったホテルで翌日、朝から結婚披露宴をしていた。大勢の招待客が祝いの品を持って現れ、花嫁の前に並べていた。外では友人や親族が笛、太鼓に合わせて踊りまくっていた。
食後、空港へ行き、国内線にて空路、カトマンズへ。窓の外のヒマラヤの山並みを眺めているうちにカトマンズに到着。

カトマンズ
到着後、【世界遺産】カトマンズ市内観光
1979年ユネスコの世界文化遺産に指定された古都
カトマンズは、人口がおおよそ70万人のネパールの首都で、別名を「カンティプール」(栄光の都)と言う。

ネパール最古の仏教寺院スワヤンブナート


  町から2kmほど離れたところで町を見下ろすように建っている。385段の階段を上がって仏塔につく。約2,000年の歴史を誇るこの仏塔は、ネパールで最も古く、壮麗な仏塔である。仏塔の高さは15m、四方に森羅万象全てを見通すというブッダの眼が描かれていることから「目玉寺院」と呼ばれている。
また、この寺院は別名「モンキー・テンプル」とも言われ、猿の姿をいたる所で見かける。

スワヤンブナート境内から見下ろしたカトマンズの街

女神クマリが住むクマリの館
 1757年にカトマンズ最後の王朝時代に建てられた。生き神と信じられているクマリが住んでいる館は、2頭のライオン像がその入り口を守っている。クマリは、ネワール・サキャ族の由緒正しい家の出身の少女の中から選ばれ、処女神の化身として初潮を迎えるまでその地位にある。他の地域にもクマリは何人かいるが、このカトマンズのクマリが最も重要なクマリであるとされる。団体で訪れ、いくらかお布施をするとクマリは顔を見せてくれるが、写真に撮るのは禁止されている。年に一度、国王もクマリに会いに来て、祝福のティカ(おでこに赤いしるしをつけてもらうこと)を受ける。

ハヌマン・ドカ
 白い建物が新王宮、茶色い建物が旧王宮。
 旧王宮は17世紀に造られたもので、ネワール建築の集大成とも言えるすばらしい装飾を目にすることが出来る。
 像の横にある金のドアが旧王宮の正門にあたり、2頭のライオン像がその入り口を守っている。
 現在王族は旧王宮に住んでおらず、外国の要人が訪れたときの行事のために使われる。

王宮前広場では夜にバザールが開かれ買い物客でにぎわう。
一本の大木から建てられたカスタマンダプ寺院
またの名を「マル・セッタル」といい、この寺院もネパール最古の建築物であると考えられている。
「カスタマンダプ」とは「木でつくった」という意味で、一本の木から掘り出した寺院であるといわれている。カトマンズという都市名の語源となった。
 
 昼食に、日本人が経営する食堂で「ヒマラヤそば」を食べる。


ボーダナート寺院
 カトマンズから約8kmほどの郊外に建つストゥーパ様式の仏教寺院で、世界最大級の仏塔(ストゥーバ)を持つと言われている。
取り囲むようにたくさんのチベット人の店が並んでいる。

3重の基壇の上に直径27mの石造りのドームがある。
森羅万象を見とおす仏陀の眼が描かれている。


アサン・バザールの真中に立つアンナプルナ寺院
食べ物(米、豆、粉など)の神様が祀ってある。
アサン・バザール
 安い価格の品が並んでいる現地の人のためのバザールであるが、観光客も大勢来ており、オートバイや車も行きかい、危ない危ない。

タメル・バザール
 外国人向けのバザールで同じ商品でもアサン・バザールに比べると値段が高い。ブランド商品も見受けられる。ここも車がひっきりなしに通る。
夕食は市内レストランにてネパール伝統舞踊を見ながらネパール料理を食べる。モモと呼ばれるネパール式の餃子がおいしかった。

ネパール最終日は、世界最高峰エベレストを望むヒマラヤ遊覧飛行をする。霞の影響か、時間が少し遅れたものの、30人乗りのJET STREAM機で遊覧。
好天気に恵まれ,ヒマラヤの山並みが窓の外に、次々と展開してくる。

 
エベレストが近付くと、コックピットへ入らせてくれて、操縦席の前に広がる雄大な光景を見ることができた。大サービスである。

約1時間の飛行を終えてホテルへ。
夜:ホテル出発後、カトマンズの空港へ。
カトマンズより空路、広州にて乗り継ぎ上海経由で中部国際空港へ
旅の思い出「海外旅行」目次に戻る