『マレーシア縦断の旅』  (2013.2.1〜)  
【1日目】2013.2.1中部国際空港より空路、香港にて乗り継ぎクアラルンプールへ。
到着後、近郊のプトラジャヤにあるホテルへ。

【2日目】
朝食後、マラッカへ。
【世界遺産】マラッカ史跡観光
○ポルトガル広場
マラッカの東にはマラッカにとどまったポルトガル人たちの末裔が暮らすポルトガル村があり、この中にある広場をポルトガル広場と呼ぶ。
マラッカ海峡に面しており、シーフードレストランが並んでいる。
 ウィークエンドにもかかわらず、駐車場はガラガラで単なる空地?

    広場から眺めたマラッカ海峡

○青雲亭
 1646年に建立されたマレーシアに現存する最古の仏教寺院。
寺院に通じる参道は、中国の旧正月を迎える華やかな飾りが一杯。

 本堂の裏手右側には、短気や諍いを押さえ、夫婦ゲンカにも効くと言われる虎の地蔵が祭られている。
 本堂の左は海運を司る仏。中央は心を穏やかに護る観音菩薩。右には正義と平和を司る仏が並んでいる。





○オランダ広場(スタダイス広場)

 スタダイスとはオランダ語で「議事堂・市役所」を意味し、1641年にポルトガルから支配権を奪ったオランダが建てた行政事務所、官邸、クライストチャーチなどオランダ建築を代表する建築物が建っている。



広場周辺には観光客目当ての派手派手しい人力三輪車が並んでいる。

○キリスト教会
 オランダがポルトガルを駆逐しマラッカを占領した100周年の記念事業として1753年にオランダ人によって建設されたキリスト(プロテスタント派)教会。
 時間帯により英語・中華語・インドのタミール語によるミサが行われている。教会内部にはレオナルド・ダヴィンチの「最後の晩餐」の複製画が展示されているが、撮影禁止となっている。

○ザビエル記念堂
オランダ広場の裏手にあるセントポールの丘を頂上まで登って行くとザビエルの像が建つザビエル記念堂に出る。
 中ではザビエルの墓が見られる。

○サンチャゴ砦(ファモサ要塞)

 ザビエル記念堂を反対側に下って行くと、1511年にポルトガルがマラッカを占領した時に建造した要塞に出る。建造当時は海岸線沿の城壁を守るための砦だった。セントポールの丘を囲むように高さ5メートルの城壁と通用門4ヶ所があったが、現在見られるサンチャゴ砦は4つの門のうち現存する唯一の門。砦の外側の大砲は、オランダのアムステルダムで1700年代に作られたものであるが、観光客向けに1990年代にここに移設された。

昼食に民族料理のニョニャ料理を食べ、その後、再びプトラジャヤのホテルに戻る

    ホテル内にある大きな池

ホテル前から見た町の夜景 

【3日目】
朝食後、クアラルンプール市内観光
「クアラルンプール」は、ゴンバック川とクラン川が合流している所にあり、マレー語で「泥が合流する場所」という意味だそうだ。
 人口は約190万人で、周辺を含めると約720万人となる。
1857年に中国人の植民者によって、スズの採掘拠点として開拓された街。後に、イギリス、日本、イギリスの統治と変遷を経て、1957年マラヤ連邦が独立してクアラルンプールがその首都となった。
○王宮(イスタナ・ネガラ)
 市街地の南、イスタナ通りに面して建つマレーシア連邦国王の宮殿。
門の前には衛兵が立っていて内部には入れないが、外から白亜のアラビア風建築と金色のドーム、美しい緑の芝生が広がる庭園を眺められる。
 もともとは錫で成功した中国人が建てた邸宅で、日本軍による占領時には社交クラブとして使われたこともあるが、後に国王の公邸とした。

 門の格子の間から覗くと道の突き当たりに王宮の建物がある。
 馬に乗った衛兵は、観光客がそばに来ての記念撮影も気にせず、身動きしないで立っている。
○国家記念碑
 約12年続いたマレーシア独立戦争で没した兵士たちを悼むために建てられた記念碑。
 マレーシアの自由と独立のために戦う7人の兵士のブロンズ像である。 
まわりを噴水に囲まれ、夜にはライトアップもされて美しい。また、一帯のレイクガーデンはイギリス統治時代に造成されたもので、広大な緑が広がっている。

○国立モスク

 1965年に建てられた国立モスク。高さ73mのミナレット(尖塔)がそびえ建ち、傘のような屋根のデザインが特徴で、現代風にアレンジした造りになっている。
 女性には入口でローブとスカーフを貸してくれるので、それを身に着ける。

       礼拝堂
イスラム教徒以外は礼拝堂には入れないので、出入り口の外から撮影。  

○独立広場

 1957年8月31日にマラヤ連邦の独立が宣言された歴史的な場所。
31日の午前0時に、この広場に掲げられていた英国国旗が降ろされ、代わってマラヤ連邦国旗が掲揚された。
 







 我々が訪れた日はちょうど日曜日で大勢の市民が広場でいろいろなイベントを楽しんでいた。
ボランティアによる「ゴミ拾い運動の日」でもあった。

○ペトロナスツインタワー

  クアラルンプールの近代化を象徴する建物として町のシンボルともなっている。
 日本と韓国の建築会社によって建造され、完成した1998年から2003年までの5年間、高さ452mを誇る世界で最も高いビルだった。2本のビルは41階のスカイブリッジ(高さ170m)によって結ばれており、ここからクアラルンプール市内の壮大な町並みが眺められる。
またこのビルの下には高級ブランドや伊勢丹、紀伊国屋などが入ったショッピングセンターが入っている。

昼食は、チキンライス付きマレー料理。
その後、マレー鉄道にてスリムリバーへ。


 スリムリバー到着後、バスにて九十九折の山道を通りキャメロン・ハイランドへ。
クアラルンプールの北、標高1500mの高原にマレーシア屈指の高原リゾート、キャメロン・ハイランドがある。イギリス統治時代にイギリス人が避暑地として開拓したもので、年間を通して15℃〜20℃の気温で、ひんやりと涼しく過ごしやすいことから、日本でもテレビで紹介され何人かが住んでいるとのこと。高原野菜とお茶、イチゴ、蜂蜜などの産地として知られている。
 ホテルに入る前に紅茶農園に立ち寄る。
○紅茶農園
 キャメロン・ハイランドは紅茶の栽培が盛んで、中でもアッサムティが有名。見渡すかぎり茶畑が広がっている。
夕食はマレーシア名物スチームボート。
日本の水炊きのような料理で、エビ、ちくわ、白身魚、野菜、豆腐などをだし汁で炊いてお好みの垂をつけて食べる。
最後に麺を入れとぎ卵をかけて煮込む。
日本人にはよく合う料理であるが、大勢が囲んで食べるため、急いで食べないと無くなってしまう。

【4日目】
朝食後ホテルを出発し、朝もやの立ち込めるキャメロン・ハイランドを回る。
○カクタスバレー
ブリンチャンの谷間に作られたサボテンの大農園。数百の鉢にさまざまなサボテンが植えられている。
  

○朝市

 山あいに小屋やテント張りの店が並び、地元で取れた野菜や果実を売っている。
工場生産の土産物はほとんどが中国製。

キャメロン・ハイランドから山道を下ってイポーの町へ出る途中、奇岩のそびえる山が続く。
 

○ウブディア・モスク

 クアラカンサーの町に、金色のドームを持つマレーシアで一番美しいと言われているウブディア・モスクが建っている。27代のペラのスルタンの命で建立されたもので、第1次世界大戦で破壊されたが、1917年に再建された。
 
あっさりしたきし麺料理の昼食後、ブキッメラの○オランウータン保護島
 ブキッメラの大きな湖の湖畔にあるブキッメラ・レイクタウンの桟橋から専用のボートに乗ってオランウータン保護島へ渡る。
 約15分で島に着くと、事務所で映画を見たあと、人間が歩行用の檻に入り、檻の外にいるオランウータンの生活を見て回るという自然動物園である。 
 島の大きさは35エーカーで、島全体が森となっている。此処にいるオランウータンはボルネオ島にあるオランウータン保護区から繁殖期にあるオランウータンを連れてきて、繁殖と育成をしているとのこと。
 残念なことに、われわれがこの島に着いたら、突然のスコールが起き、帰りの船の最終便まで待ったが止みそうになかったため、事務所横にある飼育室の子供だけ見てきた。

レイクタウン桟橋へ

オランウータンの子供

その後、「東洋の真珠」と呼ばれるリゾートアイランド・ペナン島へ。
 ペナン島へは、昔はフェリーで渡ったが今では、アジアで最長の13.5kmのペナン大橋を通って行く。
 夕食は、海鮮料理。

ライトアップされたペナン大橋が遠くに見られる。

【5日目】朝食後、ペナン島の【世界遺産】ジョージタウン観光
 ジョージタウンは島の北東端の海岸部にあり、海に面した広大な広場の周りには、旧ペナン州庁舎やコーンウォリス要塞などがとりかこんでいる。


○コーンウォリス要塞
 英国統治時代に造られた要塞。1786年、英国のフランシス・ライト提督が最初にペナンを訪れた際に上陸した場所に建てられており、マレーシアで最大の砦である。その名前は当時のインド総督だったチャールズ・コーンウォリスにちなんだもの。 煉瓦造りの壁に囲まれ、海に向かって設置された大砲が要塞を守っていた。広々とした要塞の敷地には、刑務所跡、灯台や弾薬庫などがある。

海を睨む大砲

刑務所跡

○涅槃仏寺院
 敷地内には、本堂と五重のパゴダ(仏塔)があり、いずれも1900年に建てられたもので、タイと中国式が入り混じったユニークな造り。
本堂には、金箔で光り輝く衣をまとった、全長33mの巨大な寝釈迦仏が横たわっている。この涅槃仏は1958年に造られたもので、涅槃仏の大きさは、ビルマ、タイに次いで世界で3番目の大きさだとのこと。

○ペナン州博物館

 イギリス統治時代の1896〜1906年に学校として建てられたもので、1927年に博物館として公開された。ペナン島に関連のある諸民族、歴史、文化、自然などを紹介している。第2次世界大戦中の日本軍に関する展示などもある。

昼食にマレー料理を食べて、午後のペナン島観光に出る。
人力三輪車に乗って市内観光

ヒンズー教寺院

インド人街


食堂ではさすがに「ドリアン持ち込み禁止」の張り紙がしてあった。


セント・ジョージ教会

 ババニョニャ民俗館にマリーアントワ
ネット顔負けのベッドが展示されている。
水上生活者の村

ペナン植物園に着いたら、白まぶた猿が歓迎してくれた。広大な園内では色とりどりの熱帯性植物が見られる。珍しい「砲丸の木」の花が咲いていた。

夕食後、夜の町をぶらつく。

市民や観光客で賑わう夜市

ライトに浮かぶオブジェ

【6日目】
早朝ホテルを出発してペナン空港へ。
空路、香港にて乗り継ぎ帰国の途へ。
「旅の思い出」(海外旅行)目次に戻る