香 港 ・ マ カ オ |
【前に戻る】 |
1994年1月27日から4日間、香港、マカオに出かけた。まだ、中国への返還がされていない時だった。 |
ビクトリア・ピーク
香港島で最も高い山、ビクトリア・ピークから見る香港の美しさは有名だ。手前にセントラルの高層ビル群が一望でき、海を挟んで対岸には九龍半島が見える。夜ともなれば、100万ドルの夜景を満喫できる名所だ。観光客のほぼ90%以上が訪れるという、定番中の定番観光スポットとなっている。
ビクトリア・ピークの昼と夜
 |
 |
|
タイガーバーム・ガーデン
タイガーバーム・ガーデンは、萬金油(タイガーバーム)という塗り薬を売り出し、一代で巨万の富を築いた胡文虎が1935年に造った中国式庭園である。
中国の神話や伝説を題材にした極彩色の怪物、怪鳥、、地獄・極楽、裸女などが、絵巻物のように埋め尽くされ不思議な世界が展開されている。
ペンキで極彩色に塗られた奇妙な像は 、すべてがどぎつく、グロテスクだ。
注) 再開発のため将来は閉鎖されるとのこと。
|
レパルスベイ
香港島の南岸は小さな入り江が多く、もともとはイギリス人のための高級リゾートだった。山を背に緑に囲まれた三日月型の遠浅の海岸は、ハリウッドの名作映画『慕情』(1955年 ジェニファー・ジョーンズ、ウイリアム・ホールデン)の舞台として知られている。
ビーチに沿いには、カラフルで中国らしい像がたくさん並んでいる。 海と漁師の守り神である天后像や、なでると金運、子宝に恵まれる像、また渡ると寿命が3日延びると言われる橋もある。
月から来た老人の神は、愛と結婚をつかさどる幸せな神である。
    |
   |
白い砂浜の向こう、左手丘の上にジャッキー・チェンの家が見える。 |
丘の上の「ザ・レパルスベイ」は歴史のあるホテルを改装したもので、マンション、レストラン、ショッピングモールなどがあり、見るだけでも楽しい。
二階の「ザ・ヴェランダ」という有名レストランで、本格的なイギリス式アフタヌーンティーを楽しむ。なんだかウィリアム・ホールデンになった気分。
“Love is a many splendored thing・・・”と思わず口ずさんでしまう。
|
黄大仙
香港で最も有名な道教寺院。中国建築独特の金色の屋根に、朱色の円柱をもつ壮大な姿が印象的。砂を万病に効く薬に変える術を仙人から授かったと言われる道教の神・黄大仙が本尊である。そのためこの寺は病気治癒に効くとされて、年間300万人を超える参拝者があらゆる願い事をしにくる。
|
珍宝(ジャンボ)
アバディーン地区の海に浮かぶ水上レストランで、真っ赤な連絡線に乗って渡らなければならない。新鮮な魚介料理が売り物で、絢爛豪華なネオンも圧巻。
 |
  |
 |
 |
|
赤柱(スタンレー)
香港島最南端に位置する小さな半島。イギリス植民地時代は、香港最大の漁村であった。因みにスタンレーの中国名「赤柱」は、「泥棒の隠れ家」を意味するとのこと。
現在では、欧米人の住む高級住宅地となり、おしゃれなブティックの並ぶにぎやかな観光地へ様変わりしている。 |
 |
|
|
|