イオニア海コリンティアコス湾を望むデルフィは、クレタ島から太陽神アポロン信仰が伝わり、紀元前6世紀ごろから聖地として各地からの巡礼者でにぎわった。 |
|

イオニア海コリンティアコス湾の夜明け
海を覗くとウニがびっしり |
|
世界遺産デルフィ
ゼウスが世界の中心を知るために放した鳩が出会った土地がデルフィだったという伝説や、アポロンの神託の名声が広まったことから、デルフィは世界の中心と考えられた。
パルナソス山の中腹に静かなたたずまいを見せるデルフィ遺跡の中のアポロンの聖域には、アポロン神殿を中心として、多くの都市国家から寄進された宝物を入れる倉庫や像、記念碑が取り巻いている。
またここで、大地の中心を示す「オンファロス(大地のへそ)の石」が発見され、デルフィ博物館に展示されている。

アポロン神殿跡全景 |

ゼウスが世界の中心を知るために放した
鳩が出会ったと言われる谷合い。
|

アポロン神殿の柱
|

「オンファロスの石」の原型と言われるヘソ石 |

石造りの水道 |

マラトンの戦いの勝利を記念して建造された
ドリス式のアテネ人の宝庫 |

紀元前4世紀に建築され紀元前2世紀に
改築された5000人収容の劇場跡
|
アテナの聖域
アポロンの聖域前を通り過ぎるとアテナの聖域があり、3本の柱が残る円形神殿(トロス)跡が印象的。
春のような陽光を浴び、西洋カラシや真っ赤なケシの花が見られる。
 |
 |
 |
 |
   |
|