ルクソール
 カイロから空路、早朝のルクソールへ飛ぶ。
かつて“テーベ”と呼ばれ、エジプト最大の都市として栄えたルクソールである。 
日の出前のルクソール空港、朝焼けが美しい。
空港から暫く南下すると、朝日が昇りやがて右手に、茶色っぽい山が見えてくる。
夕日の沈む「死者の都」と呼ばれたナイル西岸を代表する王家の谷のある山である。
 

ピラミッドの形をした山が見下ろす谷間に、今でも多くの墳墓が隠されている。
☆ 王家の谷
 盗掘から逃れるため、紀元前1520年ごろから歴代ファラオが岩山の谷間に建造した岩窟墳墓が集まっている。ラムセス六世、トトメス三世のものなど、現在まで62の王墓が見つかっているが、殆どが盗掘されているため、財宝は残っていないが、極彩色で描かれた壁画が今でも美しい色を保っている。特に有名なのが1922年に発見されたツタンカーメンのもので、奇跡的に盗掘から免れ、黄金のマスクをはじめとする豪華な副葬品が2000点余り発掘され、カイロの考古学博物館に展示されている。
ツタンカーメンの墓の標識
☆ ハトシェプスト女王葬祭殿《世界遺産》
 古代エジプトでは初めての女性の王となったハトシェプストが、紀元前1500年ごろ、自らの権力を誇示するために在位中に建てた巨大な葬祭殿で、王家の谷のある山の中腹に、切り立った断崖を背に建っており、三段の秀麗なテラスがエジプト建築史上最高傑作のひとつと言われる。
美しい壁画も残っている。

☆ メムノンの巨像
 エジプトを統治したアメンホテプ(アメノフィス)三世を表した高さ18mほどの一対の石像が王家の谷を見守るように立っている。
元々、葬祭殿の正面を飾るものであったが、葬祭殿が破壊され、巨像だけが残った。


ナイル川の東岸は、朝日が昇る「生者の都」として位置付けられ、歴代ファラオたちが、天地創造のアメン神に捧げるため、競って神殿を築いた。


左のオベリスク(高さ22m)はトトメス1世、右のオベリスク(高さ30m)は娘のハトシェプストが建てた。
☆ カルナック神殿《世界遺産》
 紀元前2000年前後に歴代のファラオが建てた神殿群で、現存する遺跡では最大規模。アメン大神殿を中心に、ムート神殿、メンチュ神殿からなっている。ラムセス二世が建てた134本の巨大な柱に刻まれた象形文字が太古へのロマンをかきたてる。
 神殿内のスカラベ(フンコロガシ)像の周りを駆け足で5回まわると願い事がかなうという伝えがあり,大勢の人が懸命に走リまわっている。

☆ ルクソール神殿
《世界遺産》
 新王国時の繁栄とファラオの権勢を誇る巨大な建造物で、アメンホテプ三世が、カルナック神殿の副神殿として建てた。後に手を加えたラムセス二世の像が塔門を飾る。
かつては、カルナック神殿とルクソール神殿とは、スフィンクス像に囲まれた3kmの参道でつながっていたとのこと。

 高さ25mのオベリスクは、もともと2本あったが、1本は19世紀中ごろにフランスに寄贈され、現在はパリのコンコルド広場に立っている。


     スフィンクスの並ぶ参道

ラムセス二世が塔門を飾る