☆ アスワン・ハイ・ダム
アスワンには元々、エジプト人工の急増による電力と水不足に対処するため、1902年に完成した当時では世界最大規模のアスワン・ダムがあった。 |
しかしその後の予想をはるかに越える人口増で、このダムでは対応し切れなくなってしまった。そこで1964年に、当時のソビエトの協力で長さ3600m、水面からの高さ111mにおよぶ巨大なアスワン・ハイ・ダムが建設され、毎年起こっていたナイル川の氾濫もなくなった。
このダムでせき止められできたナセル湖は長さ500Kmにおよび、面積は琵琶湖の8倍というからとてつもなく大きいものである。ダムの上には4車線の自動車道が走っている。
|

まるで海。
せき止められてできたナセル湖。
|
ダムの周辺は砂漠地帯であるが、アスワンの砂は、きめが細かくてパウダーのようで、茶色っぽい色をしている。大勢の観光客が土産として持って帰っている。
ただし、私の経験から言うと、ペットボトルに入れておくと、空港のセキュリティに引っかかる恐れがあるので、ビニール袋に少量だけにすると良い。 |

綺麗な砂をビニール袋に。
|
夕方、寝台列車ナイル・エクスプレスで、アスワンからカイロへ向かう。約12時間の旅である。二人で一室のコンパートメントとなっている。
アスワンを出て1時間ほど経つと、夜食が出てきた。パンと牛のステーキであるが、そのステーキの硬いこと、昔の表現で言うと「靴のハン張り」だ。一口食べてあきらめた。車内販売のビールと、日本から持っていった焼酎で何とか腹を納める。
|

ナイル・エクスプレス |
|
 |